2024.03.04

長野でホースセラピー 障がい児や不登校児受け入れ「たくましく育ってほしい」

長野県泰阜村にある「てんま」という児童発達支援・放課後等デイサービスは、障がいや不登校の子どもたちを受け入れています。

ここでは、馬との交流を通じて心身の成長を促す「ホースセラピー」が行われています。運営者の医師、島田恵太さん(50)と奈穂子さん(49)は、子どもたちが根気強く、簡単には折れない人間に育ってほしいと願っています。

 

癒し効果や責任感が生まれる

子どもたちは馬に乗り、風を切って駆け抜けます。降りた後には、ブラシで毛並みを整え、ひづめの間の土を取り除きます。動物に触れ、世話をすることで、癒し効果や責任感が生まれるとされています。

 

「これが本当に人を治す、癒やすということかと感銘を受けた」

てんまは2020年7月に開所しました。そのきっかけは、島田さんが全国各地でホースセラピーを展開していた寄田勝彦さん(56)と出会ったことでした。

「これが本当に人を治す、癒やすということかと感銘を受けた」と島田さんは振り返ります。その後、馬を飼い始め、現在では島田さん夫婦の他に、社会福祉士などの資格を持つスタッフ6人が事業を支えています。

 

「生きる力を育む上で重要になっている」

利用者は、島田さんの娘2人を含む、保育園児から中学生まで約15人です。馬以外にも猫やニワトリなどを飼育しており、生と死に向き合う経験も多いです。

島田さんは、牧場での経験が「生きる力を育む上で重要になっている」と述べています。

 

身体の力を上手に使えるようになってきた

小学5年生の岩田龍星君(11)は脳性まひがあり、車いすを利用しています。約2年前からリハビリの一環としててんまを訪れ、週に1度のペースで乗馬を続けています。

乗馬の中で馬上で上半身を起こしたまま下半身を脱力するなどの動作を繰り返し、徐々に身体の力を上手に使えるようになってきました。

龍星君の母である真由美さん(49)は、「成長に伴う脱臼や進行する側彎症の症状が抑えられている」と効果を感じています。

 

「オルタナティブスクール」への転換も検討

島田さんによれば、資金不足とスタッフ確保の課題があるとのことです。

また、現在の運営条件から、より柔軟な環境で独自の教育内容を提供する「オルタナティブスクール」への転換も検討しています。島田さんは、「子どもたちの居場所を守っていきたい」と述べています。

 

動物セラピー: 自然との共生から生まれる癒し

動物は、古くから人々の生活に深く関わってきました。彼らは癒しや安らぎをもたらし、心身の健康を促進する力を持っています。

動物との触れ合いが、人々の心を癒し、新たな意味や希望をもたらす方法と、その効果や可能性についてさらに深く探っていきます。

 

馬によるセラピー

馬は古くから人間との関わりが深い動物です。その大きな体躯や穏やかな性格から、馬を使ったセラピーが行われています。

特にホースセラピーは、障がいを持つ子どもから高齢者まで幅広い層に効果を発揮しています。

 

姿勢やバランス感覚が改善される

馬との接触や乗馬によって、姿勢やバランス感覚が改善されるとされています。

例えば、脳性まひなどの障がいを持つ子どもたちが馬に乗ることで、筋力や姿勢のコントロールが向上し、日常生活における動作がスムーズになるケースが報告されています。

さらに、馬に乗ることでリラックス効果が得られ、ストレスや不安を和らげることができます。馬のぬくもりや穏やかな動きは、心を落ち着かせ、自信や安心感を与えるとされています。

 

自己成長や心の安定につながる

馬とのふれあいは、人と動物のコミュニケーションを通じて新たな絆を築く機会を提供します。

馬は優しく、また無言で人の心を読み取り、時には問題解決の手助けをしてくれることもあります。このような体験は、利用者にとって強力な感情的な支えとなり、自己成長や心の安定につながるとされています。

そのため、馬によるセラピーは単なるリハビリやストレス解消だけでなく、利用者の心の成長や自己発見にも貢献しています。馬とのふれあいは、自然との共生から生まれる癒しと希望の源として、ますます注目されています。

 

猫によるセラピー

猫はその愛らしい姿や優しい性格から、多くの人々に親しまれています。彼らは家庭内での癒しの存在として知られていますが、最近では猫を使ったセラピーも注目されています。

 

柔らかい声を聞いたりするとリラックス効果が得られる

猫セラピーは、主にストレスや不安の軽減に効果があります。猫のなめらかな毛並みを触ったり、その柔らかい声を聞いたりすることで、心が穏やかになり、リラックス効果が得られます。また、猫との触れ合いは心を癒し、ストレスや孤独感を和らげることができます。

 

心理的な癒し

特に高齢者や認知症の方々にとって、猫とのふれあいは心の支えとなります。猫の優しい存在感や共感性は、心を温かく包み込み、孤独感や不安を軽減してくれます。猫は人間の愛情を受け入れ、同時に深い共感を示すことで、心のつながりを促進し、心の安定をもたらします。そのため、猫セラピーは心理的な癒しや社会的な支援の一形態として、ますます重要視されています。

犬など様々な動物も

動物セラピーは、さまざまな動物を活用して行われています。犬によるセラピーはその代表例です。犬は忠実で信頼できる存在として知られており、人々の心を癒し、ストレスを軽減する効果があります。特に、訓練された犬を使ったセラピー活動では、心理的支援や身体的リハビリテーションに効果を発揮しています。

 

犬との触れ合いはリラックスを促し不安を和らげる

犬との触れ合いや遊びは、心身のリラックスを促し、孤独感や不安を和らげることができます。犬の優しい愛情表現や共感性は、人々に安心感や癒しをもたらします。このような効果から、犬によるセラピーは精神的な安定や心理的な支援を必要とする人々に広く受け入れられています。

 

心を癒しポジティブな感情を引き出す

また、鳥やウサギなどの小動物を使ったセラピーも行われています。これらの動物は愛らしさや可愛らしさを通じて、心を癒し、ポジティブな感情を引き出す効果があります。小動物との触れ合いや世話をすることで、責任感や共感性を養うことができます。特に、子どもや高齢者などの特定の層にとって、小動物とのふれあいは心の支えとなります。

このように、犬や小動物などの動物を活用したセラピーは、人々の心身の健康促進に大きく寄与しています。

動物との触れ合いや共生は、自然な癒しと安心感をもたらし、人々の生活に豊かさと喜びをもたらす重要な要素となっています。今後も、様々な動物を活用したセラピーの研究と普及が進められることでしょう。

 

動物セラピーの効果と可能性

動物セラピーは、心身の健康促進だけでなく、コミュニケーション能力の向上や社会性の向上にも効果を発揮します。動物との触れ合いや信頼関係の構築は、人間同士の関係性にも良い影響を与えるとされています。

また、動物セラピーは自然との共生から生まれる癒しの一形態として、都市生活や高度技術社会においても重要な役割を果たしています。ストレスや孤独感が増す現代社会において、動物とのふれあいは心の安定や幸福感をもたらす重要な要素となっています。

 

普及や実践に課題

しかし、動物セラピーの普及や実践にはさまざまな課題があります。資金や施設の確保、適切な訓練を受けたスタッフの不足などが挙げられます。さらに、動物たちの福祉を考慮しながら、セラピー活動を行うためには専門知識や配慮が必要です。

そのため、動物セラピーの実践には綿密な計画とサポートが必要です。資金や施設の確保に努めると同時に、適切な訓練を受けたスタッフを配置し、動物たちの健康と福祉を最優先に考える必要があります。

さらに、セラピー活動を通じて社会全体に対する理解と支援を促進することも重要です。

動物セラピーによって得られる効果

動物セラピーによって得られる効果は多岐にわたります。まず、動物とのふれあいや触れ合いは、日常生活でのストレスを軽減し、心身のリラックスを促進します。動物の温かい存在感や優しい愛情表現は、利用者に安心感を与え、心理的な安定感を提供します。孤独感や不安感が和らぐことで、心のバランスが整い、心の健康が保たれます。

 

利用者の自己肯定感や社会性の向上につながる

動物との信頼関係の構築は、利用者の自己肯定感や社会性の向上につながります。動物は無条件の愛情を示し、利用者が自分自身を受け入れる上で重要な役割を果たします。このような関係は、利用者のコミュニケーション能力や責任感の向上にも貢献します。特に、子供や青少年にとっては、動物との関わりを通じて自己表現や協調性を身につけることができます。

 

心身の健康を総合的にサポート

動物との関わりは身体的な健康にも良い影響を与えます。例えば、犬との散歩や遊びは運動量の増加につながり、心臓や循環系の健康を維持するのに役立ちます。

総じて、動物セラピーは心身の健康を総合的にサポートし、利用者の生活の質を向上させる効果があります。動物との触れ合いは、心の癒しと安定をもたらし、新たな希望や意義を見出すことを支援します。そのため、動物セラピーは心理的な支援やリハビリテーション、社会的なスキルの向上など、幅広い側面で利用され、その効果が広く認められています。

 

まとめ

動物セラピーは、馬や猫などの動物とのふれあいを通じて心身の健康を促進する方法です。馬によるホースセラピーは姿勢やバランス感覚の改善に効果的であり、猫によるセラピーはストレスや孤独感の軽減に役立ちます。動物との触れ合いは、心を癒し、新たな意味や希望をもたらします。今後も動物セラピーの普及と発展に向けて、さらなる研究と支援が必要です。

 

参考

馬と触れ合い「根の強い人間に育って」 障がい児や不登校児受け入れ、長野でホースセラピー(共同通信)Yahooニュース

関連情報

みんなの障がいへ掲載希望の⽅

みんなの障がいについて、詳しく知りたい方は、
まずはお気軽に資料請求・ご連絡ください。

施設掲載に関するご案内