2024.03.27

ADHDの女性が増えている「男の子の障がい」ではない 男性と違い診断が遅れがちな理由とは?

ADHDの診断が遅れがちであることは、深刻な問題です。DVのリスクが5倍、自殺未遂のリスクが7倍にも上がるなど、未診断のままでいると、その影響は重大です。しかし、診断を受けるまでには長い道のりがあります。ラチ・イドウさんのように、自分の問題に気づいても、すぐに受け入れられないこともあります。彼女が22歳のとき、認知症と思い込んでしまった経験は、彼女だけでなく、多くの人が抱えているかもしれません。

 

診断されるまでに時間がかかることが多い

しかし、正しい診断が下されれば、人生の謎が解けることもあります。イドウさんがADHDと診断されたとき、彼女は自分の過去が理解できたと言います。そわそわしていた子ども時代、宿題のためにカフェインを取って徹夜したこと、友達からのメールに返信するのに時間がかかることなど、すべてがつながりました。これが彼女の生活に影響を与えてきた要因だったのです。

ADHDの診断を受ける女性や、出生時に女性として育てられた人々の数は、増え続けています。診断されるまでに時間がかかることが多いため、未診断のまま過ごす人々が多くいます。しかし、適切な支援と診断を受ければ、彼らの人生は大きく変わるかもしれません。ADHDは多くの人々にとって影響がある可能性があるため、早めの診断と支援が重要です。

 

男性とは異なる特徴がある

女性のADHDは、男性とは異なる特徴があります。特に不注意優勢型の場合、整理整頓が苦手であったり、忘れっぽいことがよく見られます。仕事を始めたり続けたりするのも苦手とされます。

ジュリア・シェクター氏によれば、「夢想家だとか、いつもぼんやりしているなどと言われがちです」と述べています。女性のADHDは、多動性・衝動性優勢型や混合型でも、男性とは異なる症状が現れることがあります。例えば、おしゃべりや髪の毛をいじる、貧乏ゆすり、他人の感情に敏感であることなどが挙げられます。

 

ADHDはほとんどが男の子に関連付けられていた

しかし、これらの特徴は本人にとっては大変なことであり、単に気づかれにくいだけのものではありません。女性のADHDも、男性と同様に支援や理解が必要です。

ADHDに関する研究が男の子や成人男性を対象にしてきた背景には、特定の偏見や先入観があったことがあります。1999年に出版された『Understanding Girls with AD/HD』は、女の子におけるADHDの特徴を初めて詳細に探る試みの一つでした。当時、ADHDはほとんどが男の子に関連付けられていました。

 

「学会で笑われたものです」

このような状況について、キャスリーン・ナデュー氏は「学会で笑われたものです」と振り返ります。彼女は、「週に3回校長室に呼び出されたり、停学処分を受けたり、暴言を吐いたりするのはたいていが男の子です。それなのに、おとなしくて成績優秀な女の子にADHDだって?と言われました」と述べています。

近年では、このような考え方が変わりつつありますが、依然としてADHDに関する研究の多くは男の子や成人男性を対象にしています。その結果、ADHDというと、うるさくて人の邪魔ばかりする男の子というイメージが定着してしまっています。女性や女の子におけるADHDの特徴を理解することは、今後の研究や支援の重要な課題です。

 

ADHDを見逃されるいくつかの要因

ADHDを持つ女の子や女性が見過ごされる理由には、いくつかの要因があります。まず、多くの女性が社会的な期待に応えようとする傾向があり、そのために自分の症状を隠そうとします。学校や職場での成功や周囲の期待に応えるために、彼女たちは常に自分の問題を埋め合わせる方法を探しています。しかし、これには大きな労力が必要で、ADHDの女性は一般的に他の人よりも多くの努力を必要とします。

ジャナ・モエン氏のように、ADHDの女性が長年自分の症状を隠し続けることで精神面や自尊心の問題を抱え、プライベートな人間関係に悩むこともあります。また、女の子や女性のADHDは感情や学習面の問題として片付けられがちであり、医師への相談を勧められることはあまりありません。性別に対する先入観も影響している可能性があります。

 

男の子と同じような対応をしないことも問題の一因

さらに、教師などの関係者がADHDの女の子に対して男の子と同じような対応をしないことも、問題の一因です。2004年と2010年に行われた研究では、教師にADHDの子どもたちに関する記述を見せたところ、男女を区別する言葉を変えると、治療や特別な支援を受けるよう勧める傾向があることが示されました。

こうした状況から、女の子のADHDは見過ごされ、適切な治療や支援を受けられないまま大人になることがあります。成人になると、男女のADHDの診断率がほぼ同等になるというデータも示されています。このような状況は、ADHDの女性が診断や支援を受けるのが遅れる要因となっています。

 

さまざまな問題が生じる

ADHDは、実行する機能の障がいとして捉えられます。計画を立てる能力や脳のワーキングメモリ、感情の調節など、個人が活動する能力をつかさどる精神機能がうまく働いていないため、さまざまな問題が生じます。

特に女性が大人になるにつれて、実行機能が要求される場面が増えると、ADHDの症状がますますわかりにくくなる可能性があります。多動は落ち着きのなさに紛れ込み、注意欠如は家事を終わらせたり、締め切りを守ったりすることに影響を与え、衝動性は予算管理の問題として現れることがあります。

深刻な結果につながることも

多くのADHDを持つ女性は、外見からは何でもできる完璧主義者に見られがちです。しかし、診断されなかったり、間違った診断を受けたりすると、深刻な結果につながることもあります。

不安症や抑うつ、薬物依存、摂食障がいなどに苦しむADHDの女性が多いことも事実です。また、DVを経験するリスクが高く、自殺未遂のリスクや計画外の妊娠率も高いとされています。

 

早死にするリスクが2倍以上あるとの報告

2015年のデンマークでの研究によると、ADHDの女性はADHDの男性に比べて早死にするリスクが2倍以上あると報告されています。このようなリスクがある一因は、診断されずに治療を受けられない女性が多いことかもしれません。

成人女性のADHDに関する認識は、ソーシャルメディアでの話題拡散によって広がりつつありますが、その一方で障がいの深刻さが軽視されている可能性があります。シェクター氏によれば、2022年2月にカナダで行われた研究によると、TikTokの人気動画上位100本のうち、半分が誤解を招く内容であったと報告されています。

 

「ADHDは、たとえば鍵をなくすといった些細な問題ではない」

「ADHDは、たとえば鍵をなくすといった些細な問題ではない」とシェクター氏は指摘しています。「ソーシャルメディアでADHDを端的に表現しすぎると、その障がいの実際の深刻さが見失われてしまいます」

さらに、パンデミックやリモート勤務、ソーシャルメディアの利用時間増加などが注意散漫につながることはあっても、それだけではADHDと診断されるほどのものではないという専門家の強い主張もあります。

 

一貫して現れる症状や問題を見極める必要

「在宅勤務だと集中できない、携帯電話に気を取られる、テレビを見ていると宿題ができないといった状況だけから、ADHDと診断されるわけではありません」とシェクター氏は述べています。「専門家は、さまざまな時や場面において一貫して現れる症状や問題を見極める必要があります」。

適切な診断と支援がADHDの女性にとって重要であることは、シェクター氏を含む臨床医たちも認識しています。彼らは、ソーシャルメディアの投稿がADHDの過剰診断や誤診断を増加させたとは考えていません。

「昔からADHD患者はいました。ただ、最近になってようやく医学が現実に追いつき、適切な診断を下せるようになっただけのことです」とシェクター氏は述べています。

 

適切な支援を受けることで人生が変わることも

ADHDの女性が適切な支援を受けることで、人生が大きく変わることもあります。イドウさんも、ADHDの薬を飲み始めてから家計管理や仕事がうまくいき、人間関係も良くなったと報告しています。

自らの経験から、イドウさんは2020年から「Adulting with ADHD(大人のADHDとともに生きる)」というニュースレターを発行しています。このニュースレターによって、多くの人が新たにADHDと診断されたと報告されています。

イドウさんは、「自分の脳はどこかおかしいと思いながらこの世界で生きていくのはとても大変です。何が起こっているのかを知るだけでも、力になります」と述べています。適切な支援と情報の提供は、ADHDの女性が自分の状況を理解し、より良い生活を送る手助けになることが示唆されています。

 

ADHDについて: 理解と支援の重要性

Attention Deficit Hyperactivity Disorder(ADHD)は、注意力の欠如、多動性、衝動性の問題を特徴とする神経行動症です。この障がいは、個人の日常生活や社会的機能に影響を与え、適切な支援が必要です。

 

ADHDの特徴

ADHDの特徴は、不注意、多動性、衝動性の三つのカテゴリーに分類されます。不注意な特徴には、散漫さ、計画性の欠如、物事を終わらせる困難さが含まれます。

多動性は、静座が困難であり、身体を動かす傾向があります。衝動性は、即座に行動する傾向や自制の欠如を示します。

 

ADHDの診断と支援

ADHDの診断は、専門家による包括的な評価を必要とします。これには、症状の詳細な調査、心理学的評価、家族や教育者からの情報収集が含まれます。

診断後は、適切な支援や治療計画の立案が重要です。これには、薬物療法、行動療法、カウンセリングなどが含まれます。

 

ADHDの誤解と誤診断

ADHDは、一般に誤解されやすい障がいの一つです。ソーシャルメディアや一般的な認識によって、症状が過剰診断されたり、誤診断されたりすることがあります。そのため、正確な情報と適切な診断が重要です。

 

ADHDの影響

ADHDは、日常生活や社会的機能にさまざまな影響を与えます。仕事や学業の成績の低下、人間関係の問題、心理的苦痛などが報告されています。また、精神疾患や薬物乱用との関連性も指摘されています。

 

ADHDの治療と管理

ADHDの治療と管理は、個々の症状やニーズに応じてカスタマイズされます。薬物療法は、注意力や衝動性を管理するのに効果的な方法です。また、行動療法やカウンセリングは、日常生活の課題に対処するためのスキルを提供します。

まとめ

ADHDは、個人やその周囲の人々に影響を与える複雑な障がいです。適切な理解と支援が不可欠であり、早期の診断と適切な治療は、個人の生活の質を改善するために重要です。また、誤解や誤診断を避けるために、正確な情報の普及が必要です。ADHDを持つ個人やその家族は、専門家との連携を通じて、適切な支援を受けることができるはずです。

 

参考

女性のADHDが増えている、もう「男の子の障がい」ではない、男性と違う特徴で診断遅れがちに(ナショナル ジオグラフィック日本版)Yahooニュース

関連情報

みんなの障がいへ掲載希望の⽅

みんなの障がいについて、詳しく知りたい方は、
まずはお気軽に資料請求・ご連絡ください。

施設掲載に関するご案内