2024.02.13

俳優・佐藤二朗さんが公表した「強迫性障がい」とは?周囲の理解や支援も重要な障がい

俳優の佐藤二朗さんがSNSで小学生の時に発症した「強迫性障がい」を公表しました。100人に1〜4人が発症するといわれる障がいとは一体何でしょうか?

 

強迫性障がいとは?

強迫性障がいは、患者が繰り返し同じ考えや感情、または特定の行動を経験し、日常生活を妨げる障がいです。個々の人によって異なる症状と程度で現れますが、不安、恐怖、または不安定な感情が多く挙げられます。

 

強迫性障がいの症状

強迫観念:常に頭に浮かぶ不安や嫌な考えやイメージ

清潔や安全に関する不安、病気や事故の心配、または宗教的な疑念など、種類は多岐にわたります。

 

強迫行動:不安を和らげるために何度も同じ行動をすること

手を洗ったり、物を整理したり、特定のルーティンを繰り返すことがよくあります。

 

病理的な疑いや焦燥感:自分や他人の安全や健康に対する過剰な懸念

何度も同じことを確認し、まだ十分でないと感じると何度も繰り返すことがあります。

 

長期間の影響

症状は長時間続くことがあり、日常生活に深刻な影響を与える可能性があります。

強迫性障がいの治療法

・認知行動療法

対処法を学び、不安や強迫行動に対処する方法を身につけます。

認知行動療法は、心理学を用いた治療法で、精神科医や心理士などで、患者の認知や行動を変えていくようにはたらきかけます。

 

・薬物療法

抗不安薬や抗うつ薬が、一部の患者にとって有効な治療法となる場合があります。

服用を始めると、早い人では2〜3週間で症状が軽減するなどの反応が出てきますが、もっと後になって反応が出る人もいます。

 

疲れを溜めないよう適度な休憩をしましょう

強迫性障がいはしばしば見逃されたり、誤解されたりすることがあります。患者が自らの症状を恥じたり、隠したりすることがよくありますが、早期に適切な治療を受けることは非常に重要です。家族や友人がサポートし理解を示すことも、患者が治療に向けて前進するのにとても大切なことです。

日々の生活の中で、不安やストレスを感じるときがありますが、それを打ち消そうとしたり、焦って解決したりしようとすると逆効果です。疲れを溜めないよう意識して適度な休憩をとるようにしましょう

まとめ

強迫性障がいは、生活がしにくくなる大変な障がいですが適切な治療とサポートがあれば、普段の生活を送ることができる場合があります。早期の正確な診断と周囲の支援はとても大切ですね。

 

参考

俳優・佐藤二朗さんが公表「強迫性障害」 医師「完治するのは難しい」心配性との違いは?受診の目安は?【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG

適切な治療を行えば、回復が期待できる|強迫性障害からの回復 - NHK福祉ポータル ハートネット

関連情報

みんなの障がいへ掲載希望の⽅

みんなの障がいについて、詳しく知りたい方は、
まずはお気軽に資料請求・ご連絡ください。

施設掲載に関するご案内