• 子育て
  • 家族
  • 知的障がい
2025.09.12

知的障がい者が安心して遊べるスポット 関東編

知的障がいを持つ方やそのご家族にとって、「安心して楽しめる場所」を探すのは意外と大変なことです。
人混みや音の大きさに不安がある、サポート体制が整っていないと心配、という声もよく聞きます。

本記事では、関東地方で知的障がい者と一緒に安心して楽しめるスポットを紹介します。
遊び場・文化施設・自然体験・テーマパークなどジャンルごとに整理しました。
また、実際に運営されている日本の公式サイトや参考動画もリンク付きで紹介するので、訪れる前にチェックできますよ。

テーマパーク・遊園地で楽しむ

東京ディズニーリゾート(千葉県)

知的障がいのある方に人気のスポットが、東京ディズニーリゾート。

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、アトラクション待機列に関するサービスである「ディスアビリティアクセスサービス」「合流利用サービス」と、ショーなどを優先鑑賞できる「優先鑑賞エリア」を利用できます。
アトラクションに並ぶ時間を短縮できたり、スタッフが丁寧に対応してくれるので安心です。

よみうりランド(東京都稲城市)

比較的混雑が少なく、広々とした遊園地として知られるよみうりランド。
知的障がいを持つ方も利用しやすいバリアフリー設計が進んでおり、観覧車やゆったり楽しめる乗り物が多いのが特徴です。

水族館・動物園でのんびり過ごす

すみだ水族館(東京都墨田区)

東京スカイツリー内にある「すみだ水族館」は、落ち着いた空間づくりが魅力です。
照明が柔らかく、座れるスペースが多いため、知的障がいのある方でも安心して楽しめます。
ペンギンやクラゲの展示は特に人気です。

上野動物園(東京都台東区)

日本で最も有名な動物園のひとつ。
障がい者手帳を提示すると入園料が無料になり、付き添いの方1名も無料です。
園内はスロープや案内板が整備され、知的障がいのある方でも無理なく散策できます。

科学館・博物館で学びながら楽しむ

国立科学博物館(東京都台東区)

恐竜の化石や宇宙展示など、見て触って学べる展示が多く、知的障がいのある方も夢中になれる博物館です。
混雑が心配な場合は、平日の午前中に訪れるのがおすすめです。

日本科学未来館(東京都江東区)

ロボットや宇宙開発の展示で有名な未来館。
展示物に触れたり体験できるものも多く、知的障がいを持つ方が楽しみながら学べる環境が整っています。

自然を感じられるスポット

国営昭和記念公園(東京都立川市)

広大な芝生広場や季節の花畑が楽しめる国営公園。
ゆったりとしたペースで自然を満喫でき、車いすやベビーカーでも移動しやすい設計です。
知的障がいのある方も落ち着いて過ごせる環境が整っています。

こどもの国(神奈川県横浜市)

自然体験や遊具、動物ふれあいがそろった総合施設。
体を動かしたいお子さんから静かに過ごしたい方まで幅広く楽しめるスポットです。

芸術・文化を身近に感じる場所

東京都美術館(東京都台東区)

美術館というとハードルが高い印象がありますが、東京都美術館はバリアフリーに力を入れています。
音声ガイドやワークショップもあり、知的障がいを持つ方がアートを身近に感じられる取り組みがあります。

神奈川県立近代美術館 葉山館

海を眺めながらアート鑑賞ができる施設。
静かで落ち着いた空間が広がり、ゆったりとした時間を過ごせます。

まとめ:安心できる場所を選んで楽しい思い出を

知的障がいを持つ方にとって、「安心して楽しめるかどうか」が外出の大きなカギになります。
関東にはサポート体制が整ったテーマパークや、水族館、博物館、公園などがたくさんあります。

出かける前に公式サイトや動画を確認し、混雑状況やサポート情報を把握しておくと安心です。
楽しめる場所を選び、家族や友人と素敵な時間を過ごしましょう。

関連情報

みんなの障がいへ掲載希望の⽅

みんなの障がいについて、詳しく知りたい方は、
まずはお気軽に資料請求・ご連絡ください。

施設掲載に関するご案内