児童発達支援

空き定員

10名

(施設利⽤定員40名)

児童発達支援てらぴあぽけっと高松教室

プログラム内容 リズムウォーク・自由遊び・個別プログラム・小集団プログラム
時間 10:00~17:00
施設から一言 お子様の支援に入る指導員は、ABAセラピーやてらぴぁぽけっとスキルチェックを習得した者ばかりです。安心してお任せいただき、お子様のお悩みや行動に関するご質問をいつでもたくさん承ります。
受け入れ年齢 未就学児
対象障がい

施設の特徴

お子様の支援に入る指導員は、ABAセラピーやてらぴぁぽけっとスキルチェックを習得した者ばかりです。安心してお任せいただき、お子様のお悩みや行動に関するご質問をいつでもたくさん承ります。

  1. POINT 01

    たくさん、小さく、確実に

    825項目の基準ステップを基に、お子様の発達に合わせたセラピーを専門の指導員が組み立てます。
    →お子様に合ったプログラムが可能となります。
    細かく段階分けされたステップを、一つずつ登っていくことによって目標を達成していくプロセスを見つけていきます。小さな達成感を多く体験することができます。
    少人数クラスで、その日一緒になる先生がお子様の成長を見守ります。
    てらぴぁぽけっとが、なぜ2時間近い支援を行うかという理由もここにあります。

  2. POINT 02

    リズムウォークの目的と効果

    てらぴぁぽけっとに到着したら、まずお約束。
    手を洗って、トイレを済ませ、ご挨拶したら、なっている音楽に沿って先生とぐるぐる輪になって、約25分から30分は歩いていただきます。リズムに沿って、大人と一緒に、みんなと一緒に歩いていくことで呼吸と歩調、協調性に対する平衡感覚を養い、体感を鍛えて身体を整え、セラピーに入る準備運動の意味も含みます。
    さらにセラピーと合わせて行い、集団という一つの環境を作る事で『模倣(まねする)』『指示を聞く』『皆で遊ぶ』事へ自然に導くためのきっかけにします。
  3. POINT 03

    個別セラピー

    発達の順序に従って、保護者様、お子様のご希望やご心配の解消と軽減の為にプログラムを行います。概ね30分から40分程度、個室又は集団室で先生がマンツーマンでお関わりします。
    どんなことをやるの?
    学習の進捗に従って、個別でのプログラム。お家や園でも出来るようになるためのプログラムを段階的に作成し、進めます。基本の流れはありますが、お一人お一人のご希望と発達に合わせたプログラムを作り、ご家族様にもご説明します。

  4. POINT 04

    覚醒と意欲に満ちた楽しい療育のための方針

    「受容」「集団支援」「個別支援」「ホームセラピー」「保育所訪問支援」
    お子様の今の力をマッピングして、次にどこに進めばいいかを明確にしてお伝えし(教育)、今いる位置でのつまずきから(療育)共に解消していきます。そして、てらぴぁセラピストは、次に進むべき段階を常に意識して、覚醒と意欲に満ちた楽しい療育を持続できるようにします。

施設情報

事業所名 児童発達支援てらぴあぽけっと高松教室
現在数 30名

アクセス

住所 〒761-8064 香川県高松市上之町3丁目3-28 (Mapで見る
最寄り駅 三条駅から673m
栗林公園駅から792m
栗林駅から1008m
この施設へのお問い合わせはこちら

施設へのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

TEL087-865-8705

※お電話の際は「みんなの障がいを見ました」と必ずお伝えください。

お名前
性別
メールアドレス
電話番号
住所
お問い合わせ内容

周辺施設

みんなの障がいへ掲載希望の⽅

みんなの障がいについて、詳しく知りたい方は、
まずはお気軽に資料請求・ご連絡ください。

施設掲載に関するご案内